LITHIUM...のMAIです。
今、70'sファッションを取り入れたスタイルがトレンドですが
70年代は、原色に比べ、色味の抑えられたアースカラー系がファッションに進出した年で
今年の秋冬は その中でもカーキアイテムがポイントだそうです!
そもそもカーキといっても、人によってイメージする「カーキ」は違います。

どちらもカーキ。
左はJIS慣用色名で定義されている色。右は主にアパレルでカーキとされている色。
カーキとは、本来「土埃」を意味する言葉で、通常の用法としては主に陸軍の軍装飾を指します。一説によるとインド領を占領したイギリス軍が白い服だと汚れが目立つので、軍服を「土染め」したのが由来だとか。
しかし軍服の色は時代や、国によって異なるため単一の色調を示す用語ではないそうです。「黄土色」や「オリーブ色」、「ベージュ」も広い意味でカーキと言われ、いわゆるアースカラー全般を指す言葉になっています。
なにげなくファッションに取り入れている色にも由来があり、その色が流行った歴史を発見をするのも1つの楽しみですね✳︎
JAFCA のHPに色とファッションetcの歴史、時代背景について詳しくのっているので面白いですよ✳︎→JAFCAのHP ここをクリック!